ご注意:
- モバイルデバイスにこの機能がまだ表示されていない場合は、AppStoreまたはGooglePlayストアでアプリが最新版であることを確認してください。
注: 2022年8月1日より、DiscordユーザーはDiscord Androidアプリケーションに下記の改善点を期待することができます。
- Android、iOS、デスクトップにまたがるアプリ開発プロセスの一元化と合理化により、プラットフォーム間での機能の一貫性を実現します。
- より統合されたプロセスにより、新機能の導入や厄介なバグの修正時に、アプリの更新サイクルをより早くすることができます。
今後数週間のうちに、AndroidアプリはReact Nativeフレームワークへの移行を開始し、ユーザーエクスペリエンスを向上させる予定です。新バージョンのDiscordアプリを使用するには:
- Google Play ストアにアクセスし、Discordアプリを手動で更新してください。
- Android デバイスで自動更新が有効になっていれば、アプリは自動的に更新されるはずです。
この変更の詳細については、私たちのブログをご覧ください。
旧Discord Androidアプリは 2022年9月1日に正式にサンクションしますので、それまでにGoogle PlayストアからAndroidアプリをアップデートしておいてくださいね。
モバイル版に画面共有がやってきました!DMでも、グループDMでも、サーバーボイスチャンネルでも使えます!スマホから直接画面をシェアしましょう!
この記事で分かることは?
- モバイル画面共有の要件
- サポートされているモバイルデバイス
- OS制限
- モバイルアプリ制限
- サーバー権限
- 画面共有の使い方
- 画面共有の止め方
- フレンドのスクリーンを見るには
- 画面共有時の心がけ
モバイル画面共有の要件
フレンドと画面共有を行う前に、デバイスとOSが要件を満たしているか確認してください。
また、このセクションではスクリーン上でシェアするアプリの制限について解説します。
サポートされているデバイス
現在のところは、iOSとAndroidの両方で画面共有を行うことができます。
ご注意: 残念ながら、iPadでは画面共有(画面共有)機能を利用できません。しかし、現在チームが実現に取り組んでおります。
OS制限
現在はAndroid 5以上をサポートしています。また、音声共有はAndroid 10以上が必要です。Android OSの制限によって、古いバージョンでは音声共有を利用できません。
iOS 12は現在サポートされていません。しかし、現在チームが機能実現に取り組んでおります!
アプリ制限
ほとんどのアプリはサポートされていますが、Androidデバイスではとくに、一部のアプリが音声共有に対応していない場合があります。
また、NetflixやSpotifyといったアプリは、制限によって画面共有および音声共有することができません。
ご注意: これらのストリーミングアプリに関連した画面共有については、サポートをご提供することができません。
サーバー画面共有権限
サーバーで画面共有を行うには、動画権限が許可されているロールが付与されている必要があります。これがない場合は、サーバー内で画面共有を行うことができません。
動画権限がロールに許可されていない場合は、サーバーオーナーや他の管理者にお問い合わせいただき、権限を許可してもらってください(音声の権限カテゴリ下にあります)。
画面共有の始め方
上記セクションで要件を満たしたら、モバイル版で画面共有を始めましょう。
まずは音声通話に接続しましょう。DMでもグループDMでもボイスチャンネルでも大丈夫です。
- 音声通話に接続したら
- スクリーン下部から上にスワイプして、画面共有ボタン押してください。
- ビデオ通話であれば
- 下部に表示されたコントロールに、画面共有アイコンが表示されているはずです。
ご注意: オプションがない場合は、スクリーン下部から上にスワイプしてください。ビデオ/音声コントロールパネルが表示されますので、画面共有を選択してください。
画面共有アイコンを押したら、画面共有の準備ができているか確認する、システムダイアログメッセージが表示されます。
”今すぐ開始”を押すと3秒後に画面が共有され、画面が共有中であることが表示されます。
ご注意: 画面を共有しているときに、ビデオ通話を開始することもできます。下部のビデオアイコンを押してください。
画面共有の止め方
画面共有の止め方は簡単です。いくつか方法があります:
- チャットウィンドウ内の”共有を停止”ボタンを押す。
- スクリーン下部の、ビデオ・音声コントロールパネルにある画面共有アイコンを押す。
- または、デバイス通知パネルの”配信を中止”ボタンを押す。
フレンドの画面を見るには
通話中にフレンドが共有を開始すると、視聴するオプションが表示されます。
”配信を見る”ボタンを押すと、フレンドの配信を視聴することができます。
ご注意: 配信を視聴できる最大人数は50人です(50人と配信者です)。
複数のフレンドが同時に配信した場合は、他のフレンドの配信上にある”配信を見る”ボタンで切り替えることができます。
クリックすれば、そのフレンドのスクリーンが表示されます!
配信設定の調整
フレンドが共有したスクリーンを見ているときに、スクリーン下部を上にスワイプすることで、配信音量のコントロールを表示させることができます!
画面共有時の心がけ
画面共有中は、スクリーン上の何もかもがフレンドに見えます。デバイスの通知もです。
画面共有を行う際には、心がけとして下記の手順に沿うことをオススメいたします。
- 画面共有前に他のアプリをすべて閉じる。
- 通知を無効にする、または取り込み中モートにする。これでフレンドに通知が見えません。
端末上に表示される個人情報等の繊細な情報には、特に気をつけてください。